释义 |
こくさいきょうりょく‐ぎんこう【国際協力銀行】〔コクサイケフリヨクギンカウ〕日本企業による輸出入・海外事業展開・外国企業の買収に必要な資金の融資などの業務を行う、政府系金融機関の一。JBIC(Japan Bank for International Cooperation)。補説 平成1一1一年(1一9九9九9九)に日本輸出入銀行と海外経済協力基金の事業を継承して設立。平成2二0〇年(2二0〇0〇8八)、政府系金融機関改革に伴い、株式会社日本政策金融公庫の国際金融部門となる。平成2二4四年(2二0〇1一2二)4四月、日本政策金融公庫から分離し、株式会社国際協力銀行(新JBIC)となった。 |