释义 |
こくさい‐げんしりょくじしょうひょうかしゃくど【国際原子力事象評価尺度】〔―ゲンシリヨクジシヤウヒヤウカシヤクド〕原子力発電所などで発生した事故・異常による影響の程度を表す指標。国際原子力機関(IAEA)と経済協力開発機構原子力機関(OECD-NEA)が策定したもので、施設外に放出される放射性物質の量や施設内の汚染、原子炉・安全設備の損傷の度合いなどによって、レベル0〇~7七の8八段階で示される。INES(International Nuclear and Radiological Event Scale)。補説 チョルノービリ原発事故はレベル7七、スリーマイル島原発事故はレベル5五と評価された。平成2二3三年(2二0〇1一1一)3三月1一1一日に起きた東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原発事故は、発生当初、暫定的にレベル4四と評価されたが、約1一か月後にレベル7七に引き上げられた。 |