释义 |
こどもてあて‐ほう【子ども手当法】〔―ハフ〕《「平成二十二年度等における子ども手当の支給に関する法律」の略称》子を養育する保護者への手当の支給を定めた法律。「次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを支援する」ことが目的。平成2二2二年度(2二0〇1一0〇)は、1一5五歳以下の子一人につき月額1一万3三0〇0〇0〇円を支給。同年3三月成立。補説 平成2二3三年度(2二0〇1一1一)以降は、「子ども手当つなぎ法」 「平成2二3三年度子ども手当特措法」といった半年ごとの立法措置により支給が行われたが、平成2二4四年度(2二0〇1一2二)は児童手当法を改正し、児童手当の名称に戻された。 |