释义 |
[一]〘名〙[二]〘接尾〙ごう【号】〔ガウ〕一〘名〙1学者・文人・画家などが本名のほかに用いる名。雅号。2雑誌など定期刊行物の、それぞれの一冊をいう。「今度の―が楽しみだ」3絵画(洋画)のカンバスの大きさの単位。4和文活字とその込め物の大きさの単位。初号は4四2二ポイント。号の数が多くなるほど小さくなる。→号数活字二〘接尾〙1数詞に付いて、順序を示すのに用いる。「1一―」 「3三―車」 「5五―室」2乗り物や動物などの名前に付いて、それが名称であることを示す。「こだま―」 「タイタニック―」3新聞・雑誌など定期刊行物で、発行の順・月・季節や種別などに付いて、どのような種類のものであるかを示す。助数詞として用いることもある。「第2二―」 「1一月―」 「秋季―」 「臨時増刊―」4衣服のサイズを示すのに用いる。「9九―のスカート」5鍋・指輪・植木鉢など、円形の物のサイズを示すのに用いる。「5五―のホールケーキ」類語 芸名・筆名・ペンネーム・雅号・四股名・源氏名・俳号 |