释义 |
[一]〘名〙[二]〘接尾〙さい【才】一〘名〙1《古くは「ざい」とも》㋐生まれつきもっている知能の働き。才能。才知。才気。「―におぼれる」 「―に走る」㋑学問。学。才識。ざえ。2尺貫法の容積の単位。勺しゃくの1一0〇分の1一。約1一.・8八ミリリットル。3木材の体積の単位。1一寸(約3三.・0〇3三センチ)角で、建具・家具用材では長さ6六尺(約1一.・8八メートル)、建築用材では長さ1一2二尺(約3三.・6六メートル)の体積を1一才とする。4石材や船の積み荷の体積の単位。1一才は1一立方尺(約0〇.・0〇2二7七8八立方メートル)。5じゅうたんなど織物の大きさを表す単位。1一才は1一平方フイート(約9九2二平方センチ)。二〘接尾〙助数詞。「歳」に当てて、年齢を数えるのに用いる。「四、五―」類語 能力・力量・能・才能・才覚・文才・才気・手筋・手際・手腕・手並み・腕前・技量 |