释义 |
さ・える【×冴える┊×冱える】アクセント さえ↓る 〘動ア下一〙文さ・ゆ〘ヤ下二〙1寒さが厳しくなる。しんしんと冷え込む。「―・えた冬の夜」 季冬 「―・ゆる夜の瓦かはら音ある礫こいしかな/碧梧桐」2くっきりと澄む。はっきりと見える。「冬の夜空に星が―・える」3楽器の音などが、濁りがなく鮮明である。「―・えたバイオリンの音色」4色が鮮やかである。顔色や表情についてもいう。「―・えたピンク」 「顔色が―・えない」5頭の働きやからだの調子などがはっきりする。「今日は頭が―・えている」 「目が―・えて眠れない」 「気分が―・えない」6腕まえや手際などが鮮やかで優れている。「腕の―・えた職人」 「包丁さばきが―・える」7(多く打消しの語を伴って)ぱっとしない。満足できない。「景気の先行きがいまひとつ―・えない」 「―・えないかっこう」類語 (2)澄む・澄みきる・冴え渡る・冴え返る・澄み渡る・透き通る・澄ます・清澄・透徹/(6)絶妙・上手・素晴らしい・巧み・うまい・巧妙・老巧・達者・器用・賢い・素敵すてき・見事みごと・立派・最高・卓抜・秀逸・結構・目覚ましい・輝かしい・妙たえなる・えも言われぬ・上出来・上上・物の見事・結構尽くめ・何より・申し分が無い・言う事無し・天晴れ・ナイス・ワンダフル・目の覚めるよう・目に染みる・水際立つ |