释义 |
さし‐あ・う【差(し)合う】〔―あふ〕アクセント さしあ↓う 〘動ワ五(ハ四)〙1物事がかち合ってさしつかえる。「その日は先約と―・っていて行けません」2出あう。出くわす。「烏帽子えぼし、直衣なほしなる人の、ふと―・ひたるに」〈狭衣・三〉31一か所に重なり合う。付け加わる。「方々の大臣おとどたち、この大将の御勢ひさへ―・ひ」〈源・真木柱〉4向かい合う。また、近接する。「胡国と日本の東のおく地とは―・ひてぞあんなる」〈宇治拾遺・一五〉5酒を酌み合う。「世に似ず美うまき酒にてありければ、三人―・ひて」〈今昔・一九・二一〉6言い合う。「互ひに犯科の得失を―・ふが如し」〈太平記・二七〉 |