释义 |
さつま‐いも【×薩摩芋┊甘=藷】アクセント さつまいも○ ヒルガオ科の蔓性つるせいの多年草。地をはう茎の節から根が伸び、地中に大きい塊根をつくる。夏、アサガオに似た小花を開く。塊根を、食用のほかでんぷん・アルコールの原料にする。熱帯アメリカの原産で、日本には1一7七世紀に伝わり、薩摩地方でよく栽培され、青木昆陽が普及に努めた。多くの品種がある。かんしょ。からいも。とういも。琉球いも。 季秋 花=夏 「洗はれて紅奕々えきえきと―/草城」類語 芋・里芋・八頭・甘藷・ジャガ芋・馬鈴薯・山芋・山の芋・長芋・自然薯・親芋・種芋 焼酎の材料に使われる黄金千貫(こがねせんがん) 品種「京金時」 品種「山川紫」 花/撮影・植松国雄 |