释义 |
さむ・い【寒い】アクセント さむ↓い 〘形〙文さむ・し〘ク〙1温度の低さを不快に感じる。また、そう感じるほど温度が低い。「セーターを着ないと―・い」 「冬の―・い朝」 季冬 「塩鯛の歯ぐきも―・し魚の店/芭蕉」⇔暑い。2恐ろしさなどで震え上がる。「心胆を―・からしめる」 「背筋が―・くなる」3むなしくて寂しい気持ちになる。「冷酷な言葉を聞いて心が―・くなった」4内容や中味が貧弱である。貧しい。みすぼらしい。現在では多く「おさむい」の形で使われる。「報告書というにはお―・い内容だ」→お寒い5まったく面白くない。「―・いジョーク」6金銭が不足している。「懐ふところが―・い」⇔暖かい。派生 さむがる〘動ラ五〙 さむげ〘形動〙 さむさ〘名〙下接句 心胆を寒からしめる・懐ふところが寒い・唇亡びて歯寒し・賢者ひだるし伊達だて寒し・氷は水より出いでて水よりも寒し類語 肌寒い・薄ら寒い・寒寒・深深・凜凜・冷え込む・うそ寒い・寒さ・寒気・寒波・厳寒・酷寒・極寒・余寒・春寒はるさむ・春寒しゅんかん・寒の戻り・冴え返る・夜寒・寒冷・冷える・底冷え・花冷え・梅雨寒・梅雨冷え |