释义 |
さる‐がく【猿楽┊▽申楽┊▽散楽】アクセント さる↓がく /さるがく○ 1平安時代の芸能で、一種のこっけいな物まねや言葉芸。唐から伝来した散楽さんがくに日本古来のこっけいな技が加味されたもの。相撲節すまいのせちや御神楽みかぐらの夜などの余興に即興で演じられた。2平安時代から鎌倉時代にかけて、寺社に所属する職業芸能人(猿楽法師)が祭礼などの際、1を街頭で行ったもの。3平安時代以降、諸大寺で、呪師じゅしの芸能(広義には猿楽の一種)のあとに1が演じられたもの。4中世以降、2・3が演劇化して能・狂言が成立したところから、明治初期まで能・狂言の古称。→能 →狂言 |