释义 |
さわ‐やか【爽やか】〔さは―〕アクセント さわ↓やか 〘形動〙文〘ナリ〙《歴史的仮名遣いは「さわやか」とも》1気分が晴れ晴れとして快いさま。さっぱりとして気持ちがよいさま。「朝の―な空気」 「―な人柄」 季秋 「―に日のさしそむる山路かな/蛇笏」2はっきりとしていて聞きやすいさま。「―な声」 「弁舌―に話す」3思い切りのよいさま。「さして厭はしき事なき人の、―に背き離るるも」〈源・鈴虫〉4きれいで鮮やかなさま。「馬、物具まことに―に勢あって出で立たれたり」〈太平記・一四〉派生 さわやかさ〘名〙類語 すがすがしい・清新・清爽・涼しい・晴れやか・涼すずやか・清涼・爽涼そうりょう・涼しさ・涼感・涼気・涼・冷涼・秋冷・新涼・涼む・気持ちよい・快い・快・快感・快楽・心地よい・痛快・小気味よい・爽快・壮快・快適・楽・カンファタブル・晴れ晴れ・さっぱり・楽しい・うはうは・ほくほく・笑いが止まらない・嬉しい・喜ばしい・欣快きんかい・愉快・嬉嬉きき・欣欣きんきん・欣然きんぜん・満悦・御機嫌・朗らか・明朗・陽気・明るい・気さく・快活・楽天的・上機嫌・晴れ晴れしい・ぴちぴち・生き生き・活発・からり・根明ねあか・心が躍る・心が弾む・心を躍らせる・涼味・秋涼・秋気 |