释义 |
しげ・い【▽繁い】〘形〙文しげ・し〘ク〙1草木などが密集しているさま。「枝が―・く伸びた」「―・き草、蓬よもぎをだにかき払はむ」〈源・蓬生〉2数量が多い。たくさんある。「光冷やかに、白露は地に―・く」〈中島敦・山月記〉「人―・イ所」〈日葡〉3回数が多い。絶え間ない。「雨が―・くなる」「昔は、牛車の行きかいの―・かった道も」〈芥川・偸盗〉4多すぎて煩わしい。うるさい。「人言の―・くしあらば君もあれも絶えむと言ひて逢ひしものかも」〈万・三一一〇〉5人家などが密集しているさま。込み合っている。「隣―・く、とがむる里人多く侍らむに」〈源・夕顔〉補説 現代では終止形・連体形を用いることはほとんど無く、連用形「しげく」が多く用いられる。→繁しげく |