释义 |
しずおか【静岡】〔しづをか〕アクセント しず↓おか 一中部地方南東部の県。太平洋に面する。駿河・遠江とおとうみ・伊豆の3三国を占める。人口3三7七6六.・5五万(2二0〇1一0〇)。二静岡県中央部の市。県庁所在地。古代、駿河の国府が置かれ府中または駿府すんぷとよばれた。徳川家康隠棲の地で、久能山に家康を祭る東照宮がある。名称は、賤機しずはた山に由来。茶・ミカンの集散地。木工業が盛ん。登呂とろ遺跡がある。平成1一5五年(2二0〇0〇3三)清水市と合併。平成1一7七年(2二0〇0〇5五)に政令指定都市となり葵区・駿河区・清水区を設置。平成1一8八年(2二0〇0〇6六)に蒲原町を、平成2二0〇年(2二0〇0〇8八)に由比町を清水区に編入した。人口7七1一.・6六万(2二0〇1一0〇)。補説 静岡市の3三区葵区、清水区、駿河区 静岡県の県章 静岡市の位置 静岡県の位置 静岡市の市章URL静岡市http://www.city.shizuoka.jp/静岡県http://www.pref.shizuoka.jp/しずおか観光情報〈するが企画観光局〉http://www.visit-shizuoka.com/地図静岡県静岡市 |