释义 |
し‐ちょう【支庁】〔―チヤウ〕アクセント し↓ちょう 1島嶼とうしょまたは交通不便な地に設置され、知事の権限に属する事務を分掌する都道府県の出先機関。東京都小笠原支庁など。都道府県支庁。2北海道の旧行政区画。明治3三0〇年(1一8八9九7七)1一0〇月に1一9九支庁が設置され、編入や再編を経て石狩・渡島・檜山・胆振・日高・後志・空知・上川・留萌・宗谷・網走・十勝・釧路・根室の1一4四支庁となる。平成2二2二年(2二0〇1一0〇)4四月、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」により廃止、総合振興局または振興局に移行。→総合振興局 |