释义 |
しっかり【▽確り┊×聢り】アクセント しっか↓り 〘副〙スル1物事の基礎や構成が堅固で安定しているさま。㋐かたく強いさま。「ロープを―(と)結ぶ」㋑確かでゆるがないさま。「土台の―(と)した建物」2考えや人柄などが堅実で信用できるさま。「―(と)した意見の持ち主」 「論旨の―(と)した論文」3気持ちを引き締めて確実にするさま。「―(と)勉強する」 「上級生らしく―しなさい」4身心が健全であるさま。また、意識がはっきりしているさま。「―(と)した足どり」 「高齢でも頭は―している」5十分であるさま。たくさん。皮肉をこめていうこともある。「今のうちに―(と)食べておく」 「金を―ためこんでいる」6相場が上昇傾向にあるさま。類語 (1)がっしり・がっちり・確しかと・がちっと・固い・きつい・ぎゅっと・きゅっと・かっちり・ひしと・ぎゅう・きゅうきゅう・ぎゅうぎゅう・ぴたり(事物について)堅固けんご・強固・強堅・堅牢けんろう・丈夫・頑丈・磐石ばんじゃく・牢固ろうこ・確固/(2)(3)きちんと・ちゃんと・しゃんと・きちんきちん・きっちり・かっちり・がっちり・きりっと・規則的・几帳面・整然・忠実忠実まめまめしい・きりきりしゃん・きりり・甲斐甲斐しい・きびきび・てきぱき・しゃきしゃき・はきはき・すいすい・忠実まめ・忠実まめやか・小忠実こまめ・手忠実てまめ・足忠実あしまめ・筆忠実ふでまめ・骨身を惜しまず・規則正しい・手取り足取り・まじめ・大まじめ・生きまじめ・くそまじめ・愚直・四角四面・誠実・篤実・真摯・至誠・信実・篤厚・質実・堅実・堅気かたぎ・実直・謹厳・生一本・一本気・勤勉・律儀・義理堅い・義理立て・良心的(気持ち、性格について)気丈きじょう・気丈夫・心しんが強い・強い・気強い・気骨・気概・骨っ節・反骨・心丈夫・闘魂・覇気・闘志・胆力・度胸・糞度胸・士気・根性・負けじ魂・負けん気・利かん気・勝ち気・強気・向こう意気・鼻っ柱・鼻っぱし・負けず嫌い・ファイト・ガッツ・たくましい/(4)しゃきっと・しゃっきり・しゃんと・確か/(5)たっぷり・たくさん・たんと・ごまんと・わんさと・うんと・ふんだん・なみなみ・一杯・十分・がっつり・思い切り・思う存分・夥しい・多く・数数かずかず・多数・数多すうた・無数・多量・大量・大勢おおぜい・大挙・多勢・多人数・大人数・衆人・莫大・膨大・巨万・豊か・潤沢・無尽蔵・山ほど・盛り沢山・がっぽり・がっぽがっぽ・多め・幾多・過多・最多・多作・あまた・多多・いくらも・いくらでも・ざらに・ごろごろ・どっさり・十二分に・豊富に・腐るほど・しこたま・たんまり・仰山ぎょうさん・数知れない・数知れぬ・数え切れない・十指に余る・枚挙にいとまがない・掃いて捨てるほど |