请输入您要查询的日文单词:
单词
しどのつかい【四度の使】
释义
しど
‐
の
‐
つかい
【四度の使】
〔―つかひ〕
奈良・平安時代、国司が行政・財政の実態を朝廷に上申するため、四度の公文
くもん
を持参して上京させた使者。大帳使・正税使
しょうぜいし
・貢調使・朝集使のこと。しどし。よどのつかい。
随便看
うらみわぶ【恨み侘ぶ】
うらみをかう
うらみをのむ
うらむ
うらむ【恨む┊怨む┊憾む】
うらむき
うらむらくは
うらむらくは【恨むらくは】
うらめ
うらめ【裏目】
うらめい
うらめい【裏銘】
うらめしい
うらめしい【恨めしい┊怨めしい】
うらめしや
うらめしや【恨めしや】
うらめずらし
うらめずらし【心珍し】
うらめにでる
うらめん
うらめん【裏面】
うらもとなし
うらもとなし【心許無し】
うらもなし
うらもよう
日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/11/16 17:17:57