释义 |
しな‐やかアクセント しな↓やか 〘形動〙文〘ナリ〙1弾力があってよくしなうさま。「―な足腰」 「―な枝」2動きやようすがなめらかで柔らかなさま。「―な身のこなし」 「―な革」3姿態などがなよなよして上品なさま。たおやかなさま。「いと清げに―なる童わらはの、えならず装束さうぞきたる」〈源・夢浮橋〉派生 しなやかさ〘名〙類語 やわらかい・ふかふか・ふわふわ・ふわっと・ふわり・ふんわり・ふっくら・ふくふく・ぷくぷく・ぷよぷよ・ぷにぷに・柔軟・軟化・柔らか・軟質・軟弱・柔い・やんわり・ソフト・なえなえ・へろへろ・へたへた・よれよれ・しなしな・なよなよ・なよやか・ぐにゃぐにゃ・へなへな・ふにゃふにゃ・ぶよぶよ・くにゃくにゃ・ぐにゃっと・くにゃっと・くなくな・ぐなぐな・ぐにゃり・ぐんにゃり・ぐんなり・しんなり・ぷるん・ぷるぷる・ぷりぷり・しこしこ・マイルド・まろやか・穏やか・穏便・穏当・紳士的・婉曲えんきょく・甘美・快美・当たらず触らず・物柔らか・曖昧・ほどほど・控え目・ぼかす・ぼやかす・ぼやける・うやむや・メロー・柔和・温厚・温和・穏健・まったり・丸い・ゆるやか |