释义 |
[一]〘動バ五(四)〙[二]〘動バ上二〙しの・ぶ【×偲ぶ】アクセント しの↓ぶ 《上代は「しのふ」で、ハ行四段活用。平安時代になって、「忍ぶ」(本来は上二段活用)と混同して「しのぶ」となり、上二段にも活用》一〘動バ五(四)〙1過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。「故郷を―・ぶ」 「先師を―・ぶ」2心引かれて、思いをめぐらす。慕わしく思う。「人となりが―・ばれる」 「人柄を―・ばせる住まい」3物の美しさに感心し味わう。賞美する。「秋山の木の葉を見ては黄葉もみちをば取りてそ―・ふ」〈万・一六〉二〘動バ上二〙一1に同じ。「なき人を―・ぶる宵のむら雨に」〈源・幻〉類語 (1)追憶・懐旧・懐古・懐かしむ・追想・回想・回顧・記憶・追懐・懐郷・望郷・顧みる・振り返る・思い返す/(2)恋う・慕う・思う |