释义 |
し‐も〘連語〙《副助詞「し」+係助詞「も」》名詞、副詞、活用語の連用形および連体形、助詞などに付く。1上の語を特に取り立てて強調する意を表す。それこそ…も。…もまあ。「だれ―が勝利を信じた」2(打消しの語を伴って)㋐打ち消しの意を強める。…も。「いとかう―見えじとおぼししづむれど」〈源・桐壺〉㋑部分的に強く打ち消そうとする意を表す。必ずしも。あながち…も。「望みなきに―あらず」「死は前より―来たらず、かねて後ろにせまれり」〈徒然・一五五〉補説 「おりしも」 「まだしも」 「かならずしも」などは一語の副詞として扱われる。 |