释义 |
消息を絶つしょう‐そく【消息】〔セウ―〕アクセント しょうそく○ 〘名〙スル《「消」は陰気のなくなること。「息」は陽気の生じること》1人や物事の、その時々のありさま。動静。状況。事情。「その後の―を尋ねる」 「政界の―に通じている」2状況や用件などを手紙などで知らせること。また、その手紙や連絡。音信。音沙汰。たより。「―を交わす」 「漁船が―を絶つ」「彼女は、短くとも殆ほとんど毎日―してよこした」〈有島・宣言〉3消えることと生じること。衰えることと盛んになること。盛衰。「―、窮通、皆運有り」〈菅家文草・四〉4他家を訪れて、来意を告げ、案内をこうこと。しょうそこ。「月あかき夜、人の来て、―言はせたるに」〈和泉式部続集・詞書〉類語 (2)手紙・書簡・書信・書状・書面・紙面・信書・私信・私書・書しょ・状・一書・手書・親書・手簡・書札しょさつ・尺牘せきとく・書牘しょとく・雁書がんしょ・雁信がんしん・便り・文ふみ・玉章たまずさ・レター・封書・はがき・絵はがき・郵便・連絡・通知・伝達・告知・一報・音信いんしん・おんしん・通信・コンタクト・案内・知らせ・通告・通達・通牒・報・インフォメーション消息しょうそくを絶た・つ消息が分からなくなる。行方不明になる。「冬山で―・つ」類語 失踪・失跡・蒸発・神隠し・家出・行方不明 |