释义 |
しょうわ【昭和】〔セウワ〕アクセント しょうわ○ /しょ↓うわ 《「書経」尭典の「百姓昭明にして、万邦を協和す」から》昭和天皇の時の年号。1一9九2二6六年1一2二月2二5五日~1一9九8八9九年1一月7七日。補説 2二0〇1一6六年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2016」キャンペーンでの「昭和」への投稿から選ばれた優秀作品。◆国際社会において、日本が最も存在感を示した時代。kniさん◆戦争の悲劇と日本国の繁栄の両極端があった、日本人が忍耐と底力をみせた時代。キャラコさん◆総日本人が全力で突っ走っていた時代。itteyoshiさん◆わんぱくとけんかが許された時代。kaさん◆人と人との顔が近かった時代。人と人とが助け合っていた時代。人のココロがあたたかかった時代。快速準急さん◆新しい物がどんどん誕生して希望に溢れていた時代。未来さん◆平成に対する美化された時代。春夏さん◆時代遅れの物事を揶揄する言葉。tridさん◆家に電話しないと友達と連絡が取れなかった時代。yuko3さん◆スターとアイドルの時代。rose.mさん |