释义 |
しょ‐はつ【初発】アクセント しょはつ○ 1初めて発すること。物事の起こりはじめ。しょほつ。「真に其―の出所を詳にす可らず」〈福沢・文明論之概略〉2電車などの、始発。類語 一番・第一・真っ先・最初・先頭・いの一番・トップ・初め・一次・原初・嚆矢・手始め・事始め・まず・優先・初しょっ端ぱな・先立ち・当初・初期・初頭・始期・早期・劈頭へきとう・冒頭・出出でだし・滑り出し・初手・出端ではな・端はな・端はし・口開け・取っ付き・頭あたま・のっけ・スタート・取り敢えず・差し当たり・ひとまず・当座・序の口・皮切り・第一歩・第一声・始まり・始まる・始める・発端・端緒・濫觴らんしょう・権輿けんよ・起こり・緒・とば口・取っ掛かり・開始・幕開き・開幕・立ち上がり・口切り・最優先・何をおいても・何はさておき・何はともあれ・口火を切る・先ず以て |