释义 |
しんしつ‐ひんぱく【心室頻拍】心室の一部で異常な電気刺激が発生し、脈拍が異常に早くなる状態。1一分間に1一0〇0〇回以上の拍動が3三拍以上続くものを心室頻拍という。頻脈性不整脈の一つ。補説 心室の一部で筋肉が変性し、電気刺激がその部位を旋回したり、そこから電気刺激が早い頻度で規則的に送り出されることによって起こる。心室頻拍が起こると心室が小刻みに動き、血液を十分に送り出すことができなくなり、血圧が低下する。3三0〇秒以上続くとめまいや失神を起こすことがあり、心不全や心室細動を引き起こすおそれもある。抗不整脈薬の投与、原因部位の焼灼、植え込み型除細動器(ICD)による治療などがある。 |