释义 |
じょ‐きょう【助教】〔―ケウ〕1大学・高等専門学校の教員の職階の一。准教授の下。平成1一7七年(2二0〇0〇5五)の学校教育法改正で新設。「専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であって、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する」と規定される。平成1一9九年(2二0〇0〇7七)4四月施行。→助手2教授・教諭を補佐する役。また、その人。「舌氏始め郷塾にありて―たり」〈中村訳・西国立志編〉3律令制の大学寮の官の一。博士を助けて教授や課試に当たった。定員2二名。正七位下相当官。助博士すけはかせ。類語 教授・コーチ・先生・師・師匠・指南役・師範・宗匠・師父・教師・教員・教諭・教官・講師・ティーチャー・プロフェッサー・チューター・インストラクター・尊師・恩師・旧師・先師・名誉教授・客員教授・助教授・准教授・講師・助手 |