释义 |
[一]〈スイ〉[二]〈みず〉すい【水】音スイ呉漢 訓みず[学習漢字]1一年一〈スイ〉1みず。「水火・水害・水滴・水道・水分・水泡/汚水・温水・海水・給水・洪水こうずい・散水・浸水・薪水・断水・排水・噴水・防水・名水・用水・流水・霊水」2川・湖など、水のある場所。「水域・水運・水軍・水産・水陸/湖水・山水・治水・背水」3液体状のもの。「水銀/経水・香水・化粧水」4水素のこと。「水爆」二〈みず〉「水色/大水・塩水・泥水・生水・湯水・若水」名のり たいら・な・なか・み・みな・ゆ・ゆく難読 水綿あおみどろ・水黽あめんぼ・水夫かこ・水鶏くいな・水母くらげ・水団すいとん・手水ちょうず・礬水どうさ・水脈みお・水翻みずこぼし・水準みずばかり・水上みなかみ・水無月みなづき・水泡みなわ・水松みる・水雲もずく |