释义 |
好きこそ物の上手なれすき【好き】アクセント すき↓{な} /【御】おすき○{な} /【複】~ずき○{な}〘名・形動〙1心がひかれること。気に入ること。また、そのさま。「―な人」 「―な道に進む」⇔嫌い。2片寄ってそのことを好むさま。物好き。また、特に、好色。色好み。「幹事を買って出るなんて、君も―だねえ」 「―者」3自分の思うままに振る舞うこと。また、そのさま。「―なだけ遊ぶ」 「どうとも―にしなさい」4⇒すき(数寄)下接語 大だい好き・不ぶ好き(ずき)遊び好き・男好き・女好き・客好き・綺麗きれい好き・子供好き・酒好き・好き好き・世話好き・出好き・派手好き・話好き・人好き・物好き・横好き・侘わび好き類語 (3)勝手・気まま・わがまま・自分勝手・手前勝手・身勝手・得手勝手・好き勝手・気随・気任せ・ほしいまま・奔放・自在・自由自在・縦横・縦横無尽・意のまま・思いのまま・思い通り・フリー・フリーダム・リバティー・野放図・わがまま・横着・自己本位・好き放題・恣意的しいてき・利己的・エゴイスチック・気任せ・自由・尊大・横柄・傲然・高慢・傲慢・驕慢・倨傲・大風おおふう・高姿勢・高飛車・高圧的・居丈高・権柄尽く・偉そう・口幅ったい・僭越・越権・不遜・態度が大きい・我が物顔・空威張り・野太い・図太い・太い・豪胆・厚かましい・図図しい・ふてぶてしい・おこがましい・えげつない・いけ図図しい・猛猛しい・虫がいい・厚顔・厚顔無恥・鉄面皮・破廉恥・面の皮が厚い・心臓が強い・心臓に毛が生えている・恥知らず・傍若無人・人を人とも思わない・眼中人無し・聞く耳を持たない・横紙破り・ふんぞり返る・自己中・人も無げ好すきこそ物ものの上手じょうずなれ好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。 |