释义 |
鼈が時をつくるすっぽん【×鼈】アクセント すっぽん○ 1カメ目スッポン科の爬虫はちゅう類。淡水産のカメで甲長約3三5五センチ。甲はほぼ円形で軟らかく、暗青灰色。くびが長く、吻ふん部は管状。あごの力が強く、よくかみつく。北海道を除く日本各地、朝鮮半島、中国、インドシナ北部の河川にすむ。食用。民間で薬用にする。かわがめ。どろがめ。まる。2歌舞伎劇場で、本花道の七三しちさんにある方形の切り穴。床板が上下し、多くは妖怪変化などに扮ふんした役者の出入りに使用される。3和船の船底の水をくみ取るためのポンプ。類語 亀・海亀・玳瑁たいまい・石亀・緑亀・噛付亀・象亀鼈すっぽんが時ときをつくるすっぽんが時を告げる。あるはずがないことのたとえ。 |