释义 |
せいわ‐せいさくけんきゅうかい【清和政策研究会】〔―セイサクケンキウクワイ〕自由民主党の派閥の一。保守合同前の日本民主党に起源を持ち、自由党三の軽武装・経済重視路線に対して、憲法改正や自主防衛などの政策を掲げる。昭和3三7七年(1一9九6六2二)に福田赳夫が党風刷新連盟として旗揚げ。昭和5五4四年(1一9九7七9九)に清和会に改称。平成6六年(1一9九9九4四)に派閥政治批判を受けて解散の形をとったが、平成1一0〇年(1一9九9九8八)に現名称で復活した。補説 清和政策研究会の系譜:(岸派から)→福田派→安倍派→三塚派→森派→町村派→細田派 |