释义 |
[一]〘名〙[二]〘副〙ぜん‐たい【全体】アクセント ぜんたい○ 一〘名〙1からだのすべての部分。全身。2あるひとまとまりの物事のすべての部分。「組織の―にかかわる問題」 「―の構造を把握する」 「画用紙の―を使って描く」 「―像」二〘副〙1もともと。もとより。「―自分が悪いのだ」2(あとに疑問を表す語を伴って)いったい。いったいぜんたい。「―これはどういうことか」類語 (一2)総体・全部・全般・全面・全豹ぜんぴょう・全容・全貌ぜんぼう・すべて・一切いっさい・万般・万端・万事・皆・全数・総数・総量・全額・満額・総額・総高・フル・十分・十二分・充足・たっぷり・たくさん・なみなみ・一杯・がっつり・無数・多量・盛り沢山・豊富・満喫・存分・満杯・満員・満席・満車・満室・満タン・満点・満幅・飽和・満ち足りる・丸ごと・そっくりそのまま・徹頭徹尾・残らず・残り無く・余すところなく・ことごとく・通じて・総じて・つぶさに・こぞって・丸丸・身ぐるみ・全一ぜんいつ・全的・全面的・軒並み・一通り・一渡り・ごそっと・ごっそり・すっかり・一つ一つ・凡およそ・有りと有る・有りとあらゆる・おんぶにだっこ・オールラウンド・することなすこと・何から何まで・一部始終・裏表・網羅・丸きり・丸っきり・あるがまま・一揃ひとそろい・一式・十把ひとからげ・ひとまとめ・ありったけ・総なめ・細大漏らさず・洗いざらい・何もかも・何でもかんでも・根こそぎ・漏れなく・隈なく・一から十まで・一切合切いっさいがっさい |