请输入您要查询的日文单词:

 

单词 そら【空┊虚】
释义 [一]〘名〙[二]〘形動ナリ〙[三]〘接頭〙空知らぬ雨空知らぬ雪空飛ぶ鳥も落とす空に標結う空に知られぬ雪空に三つ廊下空吹く風空を歩む空を使うそら【空虚】アクセント〘名〙1頭上はるかに高く広がる空間。天。天空。「東の―が白む」 「鳥のように―を飛び回りたい」 「―高く舞い上がる」2晴雨などの、天空のようす。天候。空模様。「今にも降り出しそうな―」3その人の居住地や本拠地から遠く離れている場所。または、境遇。「異国の―」 「旅の―」 「故郷の―を懐かしむ」4(多く「そらもない」の形で)心の状態。心持ち。心地。また、心の余裕。「生きた―もない」「観菊などという―は無い」〈二葉亭・浮雲〉5すっかり覚え込んでいて、書いたものなどを見ないで済むこと。「山手線の駅名を―で言える」6家の屋根や天井裏、木の梢こずえなど、高いものの上部。てっぺん。「それがしが木の―にゐれば」〈狂言記・柿山伏〉〘形動ナリ〙1他に心を奪われ、ぼんやりして当面の事柄に対応できないでいるさま。うわのそら。「たもとほり往箕ゆきみの里に妹を置きて心―なり土は踏めども」〈万・二五四一〉2はっきりした理由もなく事が起こるさま。偶然。「二人の人、同じ夜、―に相会へり」〈今昔・九・三三〉3確かな根拠もなく推量するさま。「それ、しかあらじと、―にいかがは推し量り思ひくたさむ」〈源・帚木〉〘接頭〙名詞・動詞・形容詞などに付く。1それらしく思われるが実際はそうでない、という意を表す。うそ。いつわり。「―涙」 「―笑い」 「―とぼける」2実体のない、事実でない、などの意を表す。「―耳」 「―音3あてにならない、信頼できない、などの意を表す。「―頼み」4はっきりした理由のない、わけのわからない、なんとなく、などの意を表す。「―恐ろしい」 「―恥ずかしい」類語1)天・天空・天穹てんきゅう・穹窿きゅうりゅう・蒼穹そうきゅう・太虚たいきょ・上天・天球・青空・青天井・宙ちゅう・空くう・空中・虚空こくう・中空ちゅうくう・中天・上空・大空・青天・碧落・青雲・朝空・夕空・夜空・初空・秋空・秋の空・冬空・寒空・寒天・星空/(2)天気・天候・日和ひより・気候・陽気・気象・風土・季候・時候・寒暖・寒暑・空模様・空合い・風雲・曇り空・雨空・梅雨空・雪空/()偽り・嘘・法螺・嘘っぱち・嘘八百・虚偽・偽善・まことしやか・二枚舌・はったり・虚・虚言・虚辞・そら言・そら音・もっともらしい・でたらめ・出任せ・出放題・荒唐無稽・事実無根・根も葉もないそららぬ雨あめ《空から降ったわけではない雨という意から》涙のこと。そららぬ雪ゆき⇒空に知られぬ雪そらぶ鳥とりも落とす空を飛んでいる鳥さえも落とす力を持つ。きわめて権勢の強いことのたとえ。飛ぶ鳥を落とす。そらに標しめ空に標縄しめなわを結い渡すような、不可能なこと、思ってもかいのないことを思い煩う。「いかでかはかばかりの御有様も聞かましと、―・ふ恋しさに」〈浜松・四〉類語からすの頭かしらが白くなる・甲が舎利しゃりになる・舎利が甲になる・瓢箪から駒が出る・立ち臼も二階へ登る・三十日に月が出る・杓子しゃくしで腹を切る・擂り粉木で腹を切る・擂り粉木で芋を盛る・大海を手で塞く・泰山を挟わきばさみて北海を超ゆそらに知られぬ雪ゆき《空から降ったわけではない雪という意から》舞い散る桜の形容。空知らぬ雪。そらに三つ廊下ろうか天候が、降ろうか・照ろうか・曇ろうかの三つの「ろうか」のどれであるか定まらないことを「廊下」に掛けていったもの。そらく風かぜ吹き過ぎていく風を気にとめないように、周囲のことに無関心であること。どこ吹く風。「―と聞き流す」そらを歩あゆ心が乱れて落ち着かないさま、足もともおぼつかないさまのたとえ。「冠などの落ち行くも知らず、―・む心地して」〈増鏡・月草の花〉そらを使つか1知っていても、知らないふりをする。そらとぼける。「―・ってとりあわない」2うそを言う。「早くしないと帰れなくなると―・うのだった」〈高見・故旧忘れ得べき〉
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/29 13:01:27