释义 |
候べく候そろ【▽候】〘動特活〙《「そうろう」の音変化》「ある」の丁寧語。多く補助動詞として用いる。「いかでか惜しからでそろべき」〈曽我・一〉補説 活用形は、未然形「そろは」 「そろ」、連用・終止・連体形「そろ」、已然・命令形「そろへ」。候そろべく候そろ1「そうろう(候)」に同じ。女性の手紙に多く用いられた。「さてさて無沙汰に思ひまゐらせ―とも書いてやれ」〈松の葉・三〉2《1を適当に崩して書いて通用させたところから》いいかげんにすること。やりっぱなしにすること。「日切りまでは―の揚げづめ」〈浮・御前義経記・六〉 |