释义 |
たすき【×襷┊手×繦】アクセント たすき○{が} /たすき↓{が} 1和服の袖やたもとがじゃまにならないようにたくし上げるためのひも。背中で斜め十文字に交差させ両肩にまわして結ぶ。2一方の肩から他方の腰のあたりに斜めにかける、輪にした細長いひも。「次走者に―を渡す」3ひもや線などを斜めに交差させること。また、そのような形や模様。4漢字で、「戈」などの「ノ」の部分。5古代、神事に奉仕するための物忌みのしるしとして肩にかけるひも。「白たへの―を掛けまそ鏡手に取り持ちて」〈万・九〇四〉補説 「襷」は国字。 |