释义 |
[一]〘動マ五(四)〙[二]〘動マ下二〙頼む木の下に雨漏るたの・む【頼む┊×恃む┊×憑む】アクセント たの↓む 一〘動マ五(四)〙1相手に、こちらが希望するようにしてくれることを伝えて願う。依頼する。「用事を―・む」 「口外しないよう―・む」 「代筆を―・む」2たよりになるものとしてあてにする。力としてたよる。「大黒柱と―・む人」 「数を―・んで強行する」3用事や処置を他にゆだねる。まかせて、すっかりしてもらう。「子供を―・んで夫婦で出かける」 「あとを―・む」4何かをしてもらうために呼ぶ。また、注文する。「医者を―・む」 「タクシーを―・む」 「出前を―・む」5他家に行って案内を請う。「たのみましょう」 「たのもう」などの形で、感動詞的に用いる。「『―・む』と案内を乞う」〈漱石・草枕〉6信用する。信頼する。「東人あづまうどこそ言ひつることは―・まるれ」〈徒然・一四一〉可能 たのめる二〘動マ下二〙頼りに思わせる。あてにさせる。「待つ人は障さはりありて、―・めぬ人は来たり」〈徒然・一八九〉類語 (1)請う・求める・願う・仰ぐ・依頼する・要請する・懇請する・懇望する・懇願する・請託する・お願いする・要求・要望・請求・注文・迫る・所望・徴ちょうする・催告・せがむ・せびる・ねだる・強要・強請・ゆすり・請い・求め・リクエスト・アンコール/(3)託する・嘱しょくする・委ゆだねる・任せる・預ける・委託する・依託する・委嘱する・依嘱する・嘱託する・やってもらう/(4)言い付ける・注文する・発注する・オーダーする・用命・予約・申し込み・特注・別誂え・外注・受注頼たのむ木この下もとに雨あめ漏もる《せっかく木陰に雨宿りしたのに、そのかいもなくそこにも雨が漏ってくる、という意から》頼みにしていたのにあてがはずれること。 |