释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙たん‐のう【▽堪能】アクセント たんのう○ 一〘名〙スル《「た(足)んぬ」の音変化。「堪能」は当て字》1十分に満足すること。「おいしい料理を―する」2気が済むこと。納得すること。「せめてのことに様子を語り、―させて給たべかし」〈浄・五枚羽子板〉二〘形動〙文〘ナリ〙《一に「堪能」の字が当てられ「かんのう(堪能)」と混同されてできたもの》技芸・学問などにすぐれているさま。「英会話に―な社員」類語 一楽しむ・満喫・興ずる・享受・享楽・エンジョイ・興がる・興を添える・興趣が募る・興に入る・興に乗る・歓を尽くす・感興・歓楽・逸楽・安逸・交歓・合歓・満ち足りる・足る・満足・満悦・充足・飽満・自足・自得・会心・充足感・充実感・自己満足・本望・心行く・安住する・安んずる・甘んずる・十分・十全・嬉しい・楽しい・面白い・喜ばしい・喜び・愉快・痛快・結構・喜悦・有頂天・納得・慊焉けんえん・三平二じ満・思わしい・上機嫌・ご機嫌・御おんの字・足りる・足る・舞い上がる・満たす・気を良くする・溜飲りゅういんを下げる・言うことなし・気に入いる・意に適う・うきうき・うはうは・わくわく・いそいそ・ぞくぞく/二得手・特技・専売特許・上手・得意・売り物・十八番・おはこ・お家芸・お株・お手の物・達者・巧者・得手物・有能・器用・多才・巧うまい・巧たくみ・巧妙・潰しが利く・能よくする・腕が立つ・敏腕・辣腕・腕利き・腕こき・腕っこき・手練てだれ・手利き・名人・達人・名手・妙手・エキスパート・巨星・巨匠・名匠・名工・大家たいか・権威・第一人者・泰斗たいと・耆宿きしゅく・大御所おおごしょ・オーソリティー・巧手・怪腕・凄腕・腕達者 |