释义 |
だい‐がく【大学】アクセント だいがく○ /【複】~だ↓いがく1高等教育の中核をなす教育機関。学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究することなどを目的とする。修業年限は4四年を原則とするが、2二年ないし3三年の短期大学もある。大学は、学部のほかに大学院、研究所・付属病院などを設置することができる。日本では、明治以後設立。明治1一9九年(1一8八8八6六)の帝国大学令、大正7七年(1一9九1一8八)の大学令などにより規定され、第二次大戦後は、学校教育法に基づいて設置され、今日に至っている。2「大学寮」の略。3俗に、社会人を対象にした教養講座のこと。「市民―」類語 大学校 大学を示す地図記号 |