释义 |
だい‐みょう【大名】〔―ミヤウ〕アクセント だいみょ↓う 1平安末・鎌倉時代、多くの名田みょうでんを所有した者。大名主だいみょうしゅ。2鎌倉時代、大きな所領をもち、家の子・郎等ろうどうを従えた有力な武士。3室町時代、有力な守護。守護大名。4戦国時代、諸国を支配し、家臣に知行地を与えて統轄した者。戦国大名。5江戸時代、将軍に直属した1一万石以上の武家。将軍との親疎関係から親藩・譜代・外様、領地の関係から国持・准国持・城主・城主格(無城だが城主と同格)・無城の別があった。類語 領主・藩主・藩侯・城主・殿様・殿・諸侯・小名 |