释义 |
出しにする出しに使うだし【出し】アクセント だし↓{が} 1ものを出すこと。出したもの。2(「出汁」とも書く)鰹節かつおぶしなどを煮出して作る、うまみのある汁。出し汁。また、その材料となる鰹節・昆布・煮干しなど。「―を入れる」 「―をとる」3何かの目的を達するための手段・方便にするもの。「友人の栄転を―に一杯やる」4幟のぼりなどの頭につける飾りもの。5兜かぶと人形の頭につける厚紙の飾りもの。6「出し風」に同じ。7出城でじろのこと。城の出丸。〈日葡〉類語 (2)出し汁・煮出し・煮出し汁出だしに◦する自分の利益のために利用する。だしに使う。「家人の看病を―◦して休暇をとる」出だしに使つか・う「出しにする」に同じ。「子供を―・う」 |