释义 |
[一]〘副〙[二]〘形動〙だぶ‐だぶアクセント 一だ↓ぶだぶ /二だぶだぶ○ 一〘副〙スル1容器に液体がたくさん入っていて揺れ動くさま。「バケツの水が―(と)揺れる」 「ビールの飲みすぎで腹が―(と)する」2液体がたくさんふりかかるさま。「ソースを―(と)かけて食べる」3衣服などが大きすぎてゆるいさま。また、太りすぎて、肉がたるんでいるさま。ぶかぶか。「兄のお下がりの―(と)したズボン」4《「南無阿弥陀仏なむあみだぶつ」にかけて》経を読むさまを表す語。「ここに―といふ僧あれば、かしこにぶうぶうをいふ俗あり」〈滑・浮世風呂・前〉二〘形動〙1一1に同じ。「飲みすぎで腹が―になる」2一3に同じ。「―なシャツ」類語 一(3)がばがば・ぶかぶか・だぼだぼ・だぶつく・ゆるい・ゆったり・ゆるやか・ゆるゆる |