请输入您要查询的日文单词:

 

单词 つき【月】
释义 月が満ちる月と鼈月に異に月に磨く月に叢雲花に風月の前の灯火月満つれば則ち虧く月も朧に白魚の篝もかすむ春の空月よ星よと月を越す月を指せば指を認む月を跨ぐつき【月】アクセント つき{が} 【複】~づき1地球の衛星。赤道半径は1738キロ、質量は地球の約81分の1。恒星を基準とすると地球の周りを周期約27.3日(恒星月)で公転する。自転と公転の周期が等しいので、常に一定の半面だけを地球に向けている。太陽の光を受けて輝き、太陽と地球に対する位置によって見かけの形が変化し、新月(朔さく)・上弦・満月(望ぼう)・下弦の現象を繰り返す。この周期が朔望月げつで、約29.5日。昔から人々に親しまれ、詩歌・伝説の素材とされる。太陰。月輪。 「―ぞしるべこなたへいらせ旅の宿/芭蕉」2他の惑星の衛星。「土星の―」3月の光。月光。つきかげ。「―がさし込む」 「―の明るい晩」4暦で、1年を12に分けた一。太陽暦では、「大の月」を31日、「小の月」を30日、ただし2月だけ平年は28日、閏年うるうどし29日とする。51か月。「―に一度の会議」610か月の妊娠期間。「―満ちて玉のような子を産む」7紋所の名。1の形を図案化したもの。8月のもの。月経。「汝が着せる襲おすひの裾に―立ちにけり」〈記・中・歌謡〉類語 月輪・夕月・立ち待ち月・居待ち月・寝待ち月・残月・有明の月・新月・三日月・上弦・下弦・弦月・弓張り月・半月・満月・望月・明月・名月・春月・朧月・寒月/鵲かささぎの鏡・桂男かつらおとこ・玉蟾ぎょくせん・玉兎ぎょくと・玉輪ぎょくりん・月輪げつりん・姮娥こうが・細愛壮子ささらえおとこ・嫦娥じょうが・蟾兎せんと・玉桂たまかつら・玄兎げんと・瑶台ようだい月の紋所の一つ「月に雲」月の紋所の一つ「月に星」つきが満ちる1満月になる。2出産予定の月に達する。臨月になる。「―・ちて無事出産する」つきと鼈すっぽん月もスッポンも同じように丸いが、比較にならないほどその違いは大きいこと。二つのものがひどく違っていることのたとえ。提灯ちょうちんに釣鐘。類語 雲泥の差・提灯ちょうちんに釣鐘つきに異月ごとに。月ごとにまして。「―日に日に見とも」〈万・九三一〉つきに磨みが月光を浴びて、景色がいっそう美しく見える。「雪降れば峰の真榊まさかきうづもれて―・けるあまのかぐ山」〈新古今・冬〉つきに叢雲むらくもはなに風かぜ世の中の好事には、とかく差し障りが多いことのたとえ。つきの前まえの灯火ともしびりっぱなものと比較されて引き立たないことのたとえ。つきつれば則すなわち虧《「史記」蔡沢伝から》満月は必ず欠ける。物事は盛りに達すれば必ず衰えはじめるというたとえ。類語 始め有るものは必ず終わり有り・満は損を招く・亢竜こうりょう悔いあり・朝顔の花一時ひととき・槿花きんか一日いちじつの栄・盛者必衰じょうしゃひっすいつきも朧おぼろに白魚しらうおの篝かがりもかすむ春はるの空そら歌舞伎「三人吉三廓初買さんにんきちさくるわのはつがい」の、お嬢吉三のせりふの冒頭の一節。しらじらと明けて霞んでいる初春の空の情景を表したもの。つきよ星ほしよとこの上なく愛したりたたえたりすることのたとえ。つきを越翌月になる。「完成は―・しそうだ」つきを指せば指ゆびを認みと《「楞厳りょうごん経」から》月を示そうと指さしても、肝心の月を見ないで指を見る。道理を説き聞かせるのに、本旨を理解しないで、文字や言葉の端々にばかりこだわることをいう。つきを跨また翌月に及ぶ。2か月にわたる。「―・いで興行する」
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/8/9 13:43:50