释义 |
つた【×蔦】アクセント つた↓{が} 1ブドウ科の落葉性の蔓つる植物。吸盤のある巻きひげで木や岩に固着する。葉は卵形で、ふつう三つに裂けており、秋に紅葉する。夏、黄緑色の小花が集まって咲き、実は黒紫色に熟す。日本・朝鮮半島・中国に分布。なつづた。 季秋 「―植ゑて竹四五本のあらし哉/芭蕉」2紋所の名。ツタの葉をかたどったもの。鬼蔦・中陰蔦・結び蔦など。3ツタの葉に似せたひもの結び方。つたむすび。 撮影・朝倉秀之 撮影・朝倉秀之 蔦の紋所 蔦の紋所の一つ「鬼蔦」 蔦の紋所の一つ「石州蔦」 蔦の紋所の一つ「中陰蔦」 |