释义 |
[一]〘副〙[二]〘形動〙つる‐つるアクセント 一つ↓るつる /二つるつる○ 一〘副〙スル1物の表面がなめらかで、つやのあるさま。「―(と)した肌」2なめらかで、滑りやすいさま。「雪道が―(と)して危ない」3抵抗がなく、速く進むさま。するする。「―(と)そばを食う」二〘形動〙1一1に同じ。「―な幹」2一2に同じ。「―な廊下」類語 一(1)滑らか・滑っこい・平滑・すべすべ・つるり・つるん・するする・するっと・するり・のっぺり・艶やか・つやつや・てらてら・てかてか・艶つや・艶めく・艶々しい・色艶・ぬっぺり・平ら・平たい・平べったい・のっぺらぼう・ずべら坊/一(3)するっと・するする・するり・ずるり・つるり・すべすべつるつる古典落語の演目のひとつ。「粗忽の幇間たいこ」とも。 |