释义 |
てん【典】音テン呉漢 訓のり さかん[学習漢字]4四年1基本となる書物。「典籍/経典けいてん・きょうてん・原典・古典・辞典・出典・聖典・仏典・文典・宝典」2いつも変わらぬ基準。手本。「典拠・典型・典範・典例/楽典・儀典・通典・法典」3手本にのっとって行う儀式。「祭典・式典・祝典・盛典」4規則にかなって整っている。「典雅」5質に入れる。「典物」6役人が職務をあずかる。「典獄・典薬」7特別の扱い。「栄典・恩典・特典」8(「奠」の代用字)供え物。「香典こうでん」名のり おき・すけ・つかさ・つね・ふみ・みち・もり・よし・より難読 主典さかん |