释义 |
てん・ずる【点ずる】アクセント てんず↓る /てんずる○ 〘動サ変〙文てん・ず〘サ変〙1筆の先などで点をつける。「詩句のかたわらに―・ずる」2火をつける。あかりをともす。「居間へ戻って灯火を―・じ」〈二葉亭・浮雲〉3しずくをたらす。「目薬を―・ずる」4書き入れる。さす。「朱を―・じた唇」5漢文に訓点をつける。「送り仮名を―・ずる」6茶をたてる。「茶を一服―・ずる」7時や場所などをそれと定める。指定する。「木幡といふ所は…その大臣の―・じ置かせ給へりし所なり」〈栄花・疑ひ〉8選定する。点検する。「近日宇多津に於て兵船を―・じ、備前の児嶋に上って」〈太平記・一四〉9削り減らす。没収する。「いやみ思ひて、領しらん所共―・ぜよ」〈宇治拾遺・三〉類語 (2)点ける・灯す・点灯 |