释义 |
で‐は【出端】アクセント では○{が} /では↓{が} 1《「でば」とも》外へ出るきっかけ。「跳ね返されて、―を失って、ごうと吼ほえている」〈漱石・坑夫〉2《「でば」とも》外出する手段。交通の便。「わざわざこんな―の悪い処へ引込んで」〈荷風・腕くらべ〉3能で、神・鬼・精・霊などの後ジテやツレが登場するときに用いる囃子はやし。4歌舞伎で、主役などの登場。また、その際の所作や下座音楽。5舞踊的な芸能で、登場するとき、また、退場するときの舞踊・音楽など。出羽。⇔入端いりは。6《「でば」とも》ちょうど出るおり。出しな。出ばな。「あれあれ、いま月の―ぢゃ」〈和泉流狂・吹取り〉類語 始め・最初・当初・初期・初頭・劈頭へきとう・冒頭・出出でだし・滑り出し・初手しょて・出端ではな・端はな・初っ端ぱな |