释义 |
[一][二][三][四]で‐は〘連語〙一《断定の助動詞「だ」の連用形+係助詞「は」》判断の前提を表す。…であるとすれば。…だと。「雨―中止になる」 「彼―だれも承知しないだろう」二《格助詞「で」+係助詞「は」》…で。…においては。…を用いては。「今日―問題にされない」三《接続助詞「で」+係助詞「は」》未然形に付く。㋐…ずには。…ないでは。…なくては。「さぶらは―あしかりぬべかりけるを」〈源・行幸〉㋑(「ならでは」の形で)…のほかには。…以外には。「かかる世の古事ふるごとなら―、げに何をか紛るることなきつれづれを慰めまし」〈源・蛍〉四⇒ては〘連語〙 |