释义 |
飛ぶよう飛んで火に入る夏の虫飛んでると・ぶ【飛ぶ┊跳ぶ】アクセント とぶ○ 〘動バ五(四)〙1空中を移動する。飛行する。「鳥が―・ぶ」2吹かれて空中に舞う。「木の葉が―・ぶ」3飛行機に乗って目的地へ行く。「外相がワシントンヘ―・ぶ」4何かをめがけて勢いよく放たれる。「つぶてが―・ぶ」5はねて空中へ散る。飛散する。「火花が―・ぶ」 「しぶきが―・ぶ」6(「跳ぶ」と書くことが多い)はずみをつけて、地面・床などをけり、からだが空中にあがるようにする。強く踏みきって遠くへ行く。また、はねて越える。「ジャンプ競技でK点まで―・ぶ」 「溝を―・ぶ」 「飛び箱を―・ぶ」7大急ぎで、また、あわててある所へ行く。急行する。かけつける。「事故現場へ―・ぶ」 「おっとり刀で―・んでいく」8一気に遠くまで至る。「心は故国に―・んでいる」9犯人などが遠くへ逃げる。逃亡する。「犯人は海外へ―・んだらしい」10すばやくある行為がなされたり、急に勢いよく言葉がかけられたりする。「びんたが―・ぶ」 「声が―・ぶ」11うわさ・命令などがたちまちひろがる。つたわる。「デマが―・ぶ」12あったものが消えてしまう。一時になくなる。「染めが―・ぶ」 「ローンの返済でボーナスの半分が―・ぶ」13つながっていたものが急に切れる。元から離れる。「ヒューズが―・ぶ」 「地震計の針が―・ぶ」14間を抜かして先へ移る。途中が欠けてあとへ続く。「ページが―・ぶ」 「縫い目が―・ぶ」15(「飛んで」の形で)数字を読みあげる際、ある位の数字が零のとき、その零を読むかわりにいう語。例えば、「五〇六円」を「五百飛んで六円」というなど。飛び。16写真などで、明るい部分の階調が失われて真っ白になる。→白飛び可能 とべる類語 (1)翔かける・天翔あまがける・飛翔ひしょうする・飛行する・高翔こうしょうする・滑翔かっしょうする・舞う・飛来する・滑空する・舞い立つ・舞い上がる・舞い降りる/(5)飛び散る・散る・跳ねる・迸ほとばしる・弾はじける・爆はぜる・飛散する・散ずる・散らばる・散らかる・散らかす・散らす・四散・分散・拡散・散開・雲散・離散・霧散・散逸・雲散霧消/(6)跳ねる・跳ね返る・跳ね返す・跳ね上がる・跳ね上げる・躍る・飛び上がる・躍り上がる・跳躍する・ジャンプする・飛び越える・飛び越す/(7)駆け着ける・馳はせ着ける・馳せる・急行する飛とぶよう非常に素早かったり、勢いがあったりするさま。「―に走り去る」 「新製品が―に売れる」飛とんで火ひに入いる夏なつの虫むし明るさにつられて飛んで来た夏の虫が、火で焼け死ぬ意から、自分から進んで災いの中に飛び込むことのたとえ。補説 この句の場合、「入る」を「はいる」とは読まない。類語 愚人は夏の虫・墓穴ぼけつを掘る・自ら墓穴を掘る・紙子着て川へ嵌はまる・雪仏の水遊び飛とん◦でる常識にとらわれずに行動する。自由に生きる。「―◦でる女性」補説 「翔んでる」とも書く。 |