释义 |
とり‐な・す【取(り)成す┊執(り)成す】アクセント とりな↓す /とりなす○ 〘動サ五(四)〙1対立する二者の間に立って、事態が好転するようにうまくとりはからう。また、その場の気まずい雰囲気をうまくまとめる。「座を―・す」2なかだちをする。仲介する。「面会できるよう―・す」3手に取って別の物に変える。「湯津爪櫛ゆつつまぐしにその童女を―・して」〈記・上〉4取り沙汰する。「作りごとめきて―・す人ものし給ひければ」〈源・夕顔〉5実際とは違うように振る舞う。「思はぬ人を思ふ顔に―・す言の葉多かるものと」〈源・総角〉6調子を合わせる。「あまり情にひきこめられて、―・せば、あだめく」〈源・帚木〉可能 とりなせる類語 仲介・取り持つ・橋渡し・仲立ち・媒介・取り次ぐ・介する・世話・取り持ち・口利き・口入れ・口添え・肝煎きもいり・斡旋あっせん・周旋・紹介・仲買・媒酌・お節介・仲裁・調停・架け橋・渡りを付ける・引き合わせる・中に立つ・間に立つ |