释义 |
[一]〘副〙[二]〘形動〙とろ‐とろアクセント 一と↓ろとろ /二とろとろ○ 一〘副〙スル1固形物が溶けて軟らかくなるさま。また、液体がやや粘り気をもつさま。「ソフトクリームが―(と)溶け出す」 「火に掛けて―するまでかきまぜる」2勢いが弱いさま。ゆっくりと静かに進むさま。「弱火で―(と)煮込む」 「市電が―(と)走る」3眠気をもよおすさま。また、ちょっとの間、浅く眠るさま。「テレビを見ながら―(と)する」二〘形動〙一1に同じ。「―になるまで煮込む」類語 一(1)粘っこい・粘る・粘つく・粘りつく・べたつく・べとつく・どろどろ・どろり・にちゃにちゃ・ねっとり・ねばねば・べたべた・べとべと・ねとねと・ねちねち・粘り・粘り気・粘性/(2)のろい・まぬるい・まのろい・遅い・スロー・緩慢・とろい・のろくさい・まだるい・まだるっこい・鈍い・緩徐・遅緩・スローモー・遅遅ちち・のろのろ・そろそろ・ゆっくり・もたもた・ぼやぼや・だらだら・のろま・鈍重・ちんたら・のさのさ・のそのそ・とぼとぼ・のこのこ・ぐずぐず・のそり・のっそり・のっしのっし・のしのし・鈍どん・ぼちぼち・ぼつぼつ・ぽつぽつ・徐徐・徐徐に・じわじわ・じわりじわり・じりじり・のたり・のたりのたり・そろり・ゆるゆる・のんびり・のらくら・ゆったり・悠然・悠悠/(3)ぐうぐう・ぐっすり・昏昏・ぐうすか・すうすう・すやすや・うつらうつら・うとうと・こっくりこっくり・うつうつ・こくり・こっくり・とろん・とろり・夢うつつ・夢心地 |