释义 |
[一]〈ド〉[二]〈ト〉[三]〈タク〉[四]〈たび〉ど【度】音ド呉 ト漢 タク漢 訓たび はかる[学習漢字]3三年一〈ド〉1ものさし。「度量衡」2物事の基準。手本。「度外/尺度・制度」3程合い。「過度・感度・強度・極度・軽度・限度・進度・精度・鮮度・程度・適度・頻度・民度」4目盛り。また、目盛りの数値。「緯度・温度・角度・経度・高度・湿度・震度・速度・濃度・密度」5たび。回数。「度数・度度/一度・今度・再度・都度・毎度」6年や月の区切り。期間。「年度・三月度」7示される言動や心の様子。「度胸・度量/襟度・態度」8道具。「調度・用度」9彼岸に渡す。救う。「済度・得度」二〈ト〉一の2に同じ。「法度はっと」三〈タク〉推しはかる。見つもる。「支度・忖度そんたく」四〈たび〉「度度たびたび/一度ひとたび」名のり ただ・なが・のぶ・のり・みち・もろ・わたる難読 屹度きっと・急度きっと・封度ポンド・沃度ヨード |