释义 |
どっち‐つかず【▽何▽方付かず】アクセント どっちつ↓かず /どっちつか↓ず 〘名・形動〙いずれとも定まらずに、中途半端なこと。また、そのさま。「―な(の)態度」類語 不確か・うやむや・あやふや・漠然・おぼろげ・曖昧・ぬらりくらり・ぬらくら・のらりくらり・のらくら・ぼやかす・無節操・洞ヶ峠・言を左右にする・言葉を濁す・煮え切らない・要領を得ない・かりかり・じりじり・やきもき・むしゃくしゃ・むずむず・うずうず・苛立つ・じれる・苛つく・業を煮やす・痺れを切らす・歯痒い・じれったい・もどかしい・辛気臭い・苛立たしい・まだるっこい・躍起・隔靴掻痒・いらいら・荒れる・荒らす・すさむ・すさぶ・焦慮・苛立ち・焦燥・焦る・せく・急き込む・気が急く・逸る・テンパる・焦心・尖る・まどろっこい・手ぬるい・生ぬるい・のろ臭い・間怠まだるい・間怠まだるこしい・軟弱・優柔不断・柔い・柔やわ |